MicroAce

50系冷改車+スハフ12 筑豊本線 6両セット レビュー(マイクロエース A4336)



2022年12月、マイクロエース A4336「50系冷改車+スハフ12 筑豊本線」6両セットが発売となりました。


実車には1990年代に一度だけ乗車したことがあります。
その時の編成は50系で統一されていましたが、今回ご紹介するマイクロエースさんの製品は、黄害対策としてスハフ12が連結された晩年仕様となっています。


こちらも懐かしの九州客車列車ということで、購入となったわけですが、ようやく試運転をしましたのでご紹介したいと思います。





TOMIX「98808」50系筑豊本線冷房改造車の紹介記事はこちら

関連記事




商品を探す

今回ご紹介するMicroAceさんの商品です。

TOMIXさんのはオール50系の6両セット(DD51付き)となっています。




Nゲージ関連のオススメ記事

TOMIX

2024/5/5

TOMIX JR キハ47-8000形ディーゼルカー(ロマンシング佐賀ラッピング)セットB レビュー(品番:98538)2023年12月ロット

2023年12月~2024年3月にかけて、TOMIXよりキハ47-8000「Romancing 佐賀」セット各種が発売となりました。今回は、セットBの2両セットを見ていきます。このシリーズの特長である各種レタリングをアップで掲載しておりますので、是非最後までご覧ください! ブログランキングに参加しております。よろしければ、ワンクリックの応援をお願いいたします! にほんブログ村 鉄道コム 鉄道模型ランキング JR九州で活躍している「<98538> キハ47-8000形ディーゼルカー(ロマンシング ...

ReadMore

TOMIX

2024/5/4

TOMIX JR キハ47-8000形ディーゼルカー(ロマンシング佐賀ラッピング)セットA レビュー(品番:98537)2023年12月ロット

2023年12月~2024年3月にかけて、TOMIXよりキハ47-8000「Romancing 佐賀」セット各種が発売となりました。 今回は、セットAの3両セットを見ていきます。このシリーズの特長である各種レタリングをアップで掲載しておりますので、是非最後までご覧ください! ブログランキングに参加しております。よろしければ、ワンクリックの応援をお願いいたします! にほんブログ村 鉄道コム 鉄道模型ランキング JR九州で活躍している「<98537> キハ47-8000形ディーゼルカー(ロマンシン ...

ReadMore

KATO

2024/3/16

KATO 787系 <アラウンド・ザ・九州> 6両セット(旧製品) 2011年11月ロット レビュー(品番:10-590)

先日も787系アラ九(旧製品)に関する記事をUPしましたが、 今回も、またまた787系アラ九(旧製品)の記事です。 これはデジャブでしょうか!? いえいえ・・・ 前回は2017年ロット、今回は2011年ロットのご紹介となります! いったい、前回の記事と何がちがうのでしょう・・・? 気になる人はこの記事を読んでください! とはいっても、 ロットの違い何て関係ないね! という方は、 そっとこのページを閉じてくださいませ・・・ (ほんとは読んでほしいけど) ということで、 来る2024年6月に、両先頭車がクハの ...

ReadMore

KATO

2024/3/10

ロットの違いを徹底比較!KATO 787系(旧製品)<アラウンド・ザ・九州>6両セット 2011年Lot VS 2017年Lot(品番:10-590)

2024年6月予定で787系<アラウンド・ザ・九州>が再生産されますね。 みなさま、もう予約はされましたか? 最近のKATOさんの九州モノの傾向として、 品番を変えてもいいような再生産となる場合が多く、 787系アラ九の再生産も走行機器色の変更、シールが更新されるなど 前回生産品から結構変更があるので コレクターとしてはロット違いを集めたくなる内容となっています。 で、今回は 787系アラ九でも6両編成時代、旧製品の ロットの違いを見ていきたいと思います。 ちょっとマニアックな内容となりますが ...

ReadMore

KATO

2024/2/25

KATO 787系 <アラウンド・ザ・九州> 6両セット(旧製品) 2017年5月ロット レビュー(品番:10-590)

1990年代に発売されて以降、ロングセラーのKATO 787系ですが、 先日、来る2024年6月に<アラウンド・ザ・九州>の再生産がアナウンスされましたね! ということで、 今回は同じ787系アラ九でも一世代前の旧製品となりますが、 品番<10-590>2017年ロットをご紹介したいと思います! と、2017年ロットをご紹介する前に、 2024年6月に再生産となる現行の787系アラ九の話を少しばかりしたいと思います。 今回の787系アラ九再生産、2024年2月5日時点のメーカーHPでは スロッ ...

ReadMore

KATO

2024/1/14

KATO 885系(1次車)<アラウンド・ザ・九州>6両セット 2013年9月ロット レビュー(品番:10-246)

KATO<10-246>885系1次車アラウンド・ザ・九州ですが、 初回生産ロットと再生産ロットでかなりの違いがあるのをご存じでしょうか? 今回の記事では、初回ロットに焦点を当ててご紹介したいと思います。 この記事をご覧いただくと初回ロットの詳細がわかるとともに、 オークションやメルカリで中古を探す際に どちらのロットが好みであるのかの参考になるはずです! ぜひ、最後までご覧ください! ・・・で早速どちらが初回ロットでしょう? 続きを読めば、答え合わせができます! そんなことよりロットの違いを ...

ReadMore

KATO

2024/1/6

KATO 885系白いかもめ6両セット 2008年5月ロット レビュー(品番:10-410)

今回は885系1次車<白いかもめ>をご紹介したいと思います! KATO885系といえば ・1次車:白かもめ・アラ九・2次車:白ソニ・アラ九 が製品化されています。 なお、 1次車/白いかもめ2次車/白いソニック については、 発売からかなりの期間が経過しているため、 2024年現在、 新品で入手することは不可能かと思います。 どうしても入手したい!という方は ヤフオクやメルカリで見かけますので そちらをチェックしてみてください! ということで 新品在庫を見る機会のない885系1次車白いかもめに ...

ReadMore

KATO

2024/1/6

KATO 885系(2次車)<アラウンド・ザ・九州> 6両セット 2017年1月ロット レビュー(品番:10-1394)

今回は九州を代表する在来線特急 885系2次車<アラウンド・ザ・九州>をご紹介したいと思います! KATO885系といえば 直近では2022年6月に1次車<アラウンド・ザ・九州>が再生産されていますが、 2次車は今回ご紹介するアラ九が2017年1月に発売されて以降、生産されておりません。 なお、その前には885系2次車白いソニックが初回2008年10月、再生産2010年10月にされておりました。 ということで 新品在庫を見る機会が少ない885系2次車アラ九について フロント、サイド ...

ReadMore

KATO

2024/1/4

KATO 885系 1次車 vs 2次車 徹底比較 <アラウンド・ザ・九州>6両セット(品番:10-246 Lot2013、10-1394 Lot2017)

KATOから製品化されている 885系<アラウンド・ザ・九州> は、 1次車と2次車がそれぞれ発売されていることはご存じでしょうか? 何を今更・・・! と思われる方も多いと思いますが、 今回はそんな885系の1次車と2次車の違いをみていきたいと思います! ブログランキングに参加しています。 よろしければポチっと応援をお願いします! にほんブログ村 鉄道コム 鉄道模型ランキング モデル化されている編成について 【1次車の編成図】SM7編成 < < クロハ884-7 モハ885-107(M) サハ ...

ReadMore

GreenMax

2023/12/30

グリーンマックス JR九州 811系 ついに入線!(品番:31771、50758)

2023年6月に突如発表されたグリーンマックスの811系、2023年12月についに発売となりました! 811系ではグリーンマックス初となる という新機軸が盛り込まれ、 メーカーもTwitterやblog、店頭などで大いに宣伝しておりました。 ついに私の手元にもGM社811系が届きましたので、ポイントをかいつまいで入線速報をUPします! メーカーから試作品画像が出ていますが、実際の製品の出来栄えをご堪能いただき、 貴車両センターの年末年始の目玉として導入検討いただければと思います! 新発売のグリーンマックス ...

ReadMore




実車について



マイクロエースさんのHPより実車紹介を引用します。

日本各地に大量に残った老朽化した旧型客車の置き換えと遊休化していた機関車の活用のため、1977年から1982年に掛けて製造されたのが50系一般型客車です。同時期に製造されたキハ40系などに準じた近代的な車内や自動ドアなどの安全装備を持ちつつ、電車や気動車よりも製造コストが安いことから、旅客用車両だけでも952両が製造され、日本全国に配置されました。車体は赤一色に塗装され「レッドトレイン」の愛称で親しまれました。主に長編成での対応が必要となるラッシュ時を中心に使用されました。JR九州に移籍した50系は1991年から1994年に掛けて冷房装置が搭載され1000番代に区分されました。この改造では片側側面の窓が一か所埋められ、床下には室外機と発電装置が搭載されたことで外観が変化しています。後には屋根上のベンチレータが撤去されました。
九州全域で活躍していた50系も徐々に運行範囲が縮小され、筑豊本線が最後の活躍区間となりました。最末期には黄害対策のためにオハフ50のトイレが閉鎖され、リクライニングシート化改造された青いスハフ12が1両連結されたユニークな編成になりましたが、2001年10月に運行を終了しました。

「マイクロエースHP-商品説明」より引用



「晩年は黄害対策のためスハフ12を連結」とありますが、当時、50系のトイレはいわゆる垂れ流し式だったわけです。

それで、保線作業員の方や周辺環境に非常によろしくない(今考えれば当然なんですが・・・)ということで、すぐに引退予定である50系のトイレを循環式に改造するのではなく、晩年のみの暫定運用として、循環式トイレを装備するスハフ12に白羽の矢がたった、というわけです。


令和の今では考えられないエピソードですが、そんな時代もあった、ということですね。



それでは早速、マイクロエース A4336「50系冷改車+スハフ12 筑豊本線」6両セットをみていきましょう!

製品レビュー


梱包の状況



こちらが届いた状態。
なぜかめちゃくちゃ大きな段ボールで届きました(;^_^A


それでは早速開梱です。
段ボールが大きすぎて、エアクッションが上まで届いていません(笑)


上のエアクッションを取ると、プチプチに包まれた商品が現れます。
段ボールに余白があるため、大きな水玉状のエアクッションが画像の右側と下側に敷き詰められています。

ジョーシンさんは、一時期、カツカツの大きさの段ボールに、この水玉状のエアクッション車両セットの上下に敷いただけの梱包をしていた時期がありました。TOMIXの車両セットの場合、このエアクッションに直に接することで、紙スリーブに水玉模様の擦り傷がついていました。。。今は改善されたので良かったと思います。


それにしても、2022年11月にJoshinさんで購入した「A3667 783系 特急にちりん CM33編成」は、ビニールパッキングで固定されていましたが、今回は細かなエアクッションで包んでいるのみとなっています。(特に問題はありませんが。)

梱包方法はタイミングや担当者によっても微妙に違うのかもしれませんね。




車両セットを包んでいる細かなエアクッションの包みを外すと、車両セットがと納品書が見えます。



車両セットには、マイクロエースの場合、メーカー出荷時のパッケージ保護ビニールが付いたままの状態となっています。


TOMIX、KATO、MicroAce含め、メーカー発送時にスリーブやパッケージを保護するビニールをつけたまま販売するかは、それぞれの販売店ポリシーによりますので、通販であれ実店舗であれ、お店によっては保護ビニールが外された状態で販売されることもあるようです。


今回も、特に問題なく綺麗な状態で届けていただきました。



パッケージ開封



まずは、パッケージ外観から。
マイクロエース標準のブックケースとなっています。



紙スリーブの裏側です。表・裏面とも、光沢のある仕上げとなっています。



紙スリーブを外しました。



パッケージ裏面です。



ブックケースの背表紙です。

マイクロエースのブックケースは、車両の顔がシールで添付されており、見た目でどの車両なのかがわかり便利ですね。



こちらが開封したところ。
三角コーナー(右下)、保護プチプチ、説明書とシールが封入された袋、車両保護用の薄いビニールの下に車両が納められています。



三角コーナーと保護プチプチを取ると、説明書の全容が見えます。



説明書とシールが封入された袋と、車両保護用の薄いビニールを取ると、車両たちが現れます。

上から、
●スハフ12-60(ライト点灯)
●オハフ50-1281(両側ともライト非点灯)
●オハ50-1189
●オハ50-1181
●オハフ50-1283(両側ともライト非点灯)
●オハフ50-1284(片側のみライト点灯)
となっています。

中間のオハフ50はライト非点灯、最後尾のオハフ50も連結面側のライトは非点灯で最後尾のみの点灯となっています。



三角コーナーの下には、パーツが収納されています。

ヘッドマーク2種、最後尾オハフ50用アーノルドカプラーパーツが納められています。





サイドビュー



それでは、各車両のサイドビューです。

スハフ12-60


オハフ50-1281


オハ50-1189


オハ50-1181


オハフ50-1283


オハフ50-1284






ライトチェック



外観チェックの次は、ライトチェックをしていきます。


オハフ50、スハフ12とも、テールライトは問題なく点灯してくれました。


オハフ50は編成末端のダミーカプラー側のテールライトのみが点灯する仕様です。


オハフ50の幌枠が赤色で印刷されていて、各種表記と相まって実感的な印象です。




ギャラリー


編成画像



最後尾を走行するスハフ12-60



最後尾を走行するオハフ50-1284



スハフ12-60を最後尾に編成全体を俯瞰

スハフ12-60のカプラーはアーノルドのままです。
編成末端はやはりダミーかTNにしたほうが引き締まりますね。。。


オハフ50-1284を最後尾に編成全体を俯瞰

編成末端がダミーカプラーで引き締まって見えます。
赤色の幌枠と妻面各種表記が非常に実感的ですね。


ディテール



このセットのアクセントでもあるスハフ12-60を上から眺めます。



車内にはリクライニングシート化改造された様子がうかがえます。



オハフ50の屋根です。

画像ではわかりにくいかもしれませんが、屋根上にポツポツとした膨らみがあるのが見えますね。

もともと、50系には屋根上にベンチレーターが設置されていましたが、九州では415系やキハ40系などと同様、ベンチレーターが撤去されています。

50系の屋根を実際にみたことはありませんが、415系やキハ40系ではベンチレーターの撤去後がこのようにポツポツと残っていましたので、マイクロさんはそこも表現されているようです。



まとめ



車番やサボ、各種表記が印刷済みで楽しい


マイクロエースさんは、車番も印刷済み、サボや各種表記も印刷済み、妻面の各種表記や幌枠の赤色塗装など、細かな部分で楽しめる内容となっています。


塗装や造形


塗装や造形は、先日発売されたTOMIXの50系はカッチリとした印象であるのに対し、MicroAceの50系はモールド表現や塗装などは多少モッサリしている印象です。

50系の車体色はTOMIXに比べMicroAceは鮮やかな赤色、という感じです。

連結面間隔


連結面間隔はアーノルドではありますがそこまで広くなく、あまり違和感のない仕上がりです。

価格


筑豊本線の50系客車列車の晩年を再現されたい方にはいい商品だと思いますが、気になるのはお値段。。。

マイクロさんが客車6両で定価31,790円、トミックスさんがDD51+客車6両で定価25,300円。

正直、マイクロさんの価格はかなり高めな設定となっております。。。

最後に


最晩年を再現することに拘らなければ、動力もありカッチリ仕上げてお値段も安いTOMIXに軍配が上がりそうです。

ただ、マイクロさんは目玉のスハフ12と各種表記や幌枠の赤色など、細かな部分に手が入れられており、ご自身で塗装や改造をされない方にはすぐに楽しめるいい商品かと思います。




今回は、以上となります。
それでは、ここまでお読みくださりありがとうございました。



商品を探す

今回ご紹介するMicroAceさんの商品です。

TOMIXさんのはオール50系の6両セット(DD51付き)となっています。




-MicroAce